うつ病と職場復帰

平成23年10月16日 日本医師会産業医研修会(滋賀県大津市)

 上記の研修会に出席しました。労働者のうつ病に対してどのように産業医として対応するのか、また職場復帰に向けてどのようにアドバイスするのかを研修しました。最近は職場で効率を求められ人手も少ない中で働くため、ストレスがたまることが多くなります。そのためかうつ病になる労働者が増えています。

 演者と参加者がいろいろと意見を出し合いディスカッションを行いました。精神疾患に対する対応は各会社により様々ですが各都道府県にある障害者センターを利用してリワーク支援することがスムーズに職場復帰できる事が確認されました。Dvc00011

 産業医と主治医が十分に連絡をとり、会社側と職場の条件等を話し合いながら職場復帰プランを作成して復帰するやり方が検討されました。いきなり職場に復帰するよりも復帰前訓練をして復帰する方が、再度休職をする割合が少なくなり有効である
検討も発表されました。
 

 うつ病は現在ますます増加して社会問題になっています。まわり
にいる人や家族もおかしいと思ったら主治医に相談しましょう。

///////////////////////////////////////////////
〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623

http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

子宮頚癌ワクチン

 ようやく日本でも子宮頸癌ワクチンが承認され接種可能となりました。

Hpv 子宮頸癌は2008年度ノーベル賞を授与されたツルハウゼン博士がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染により引き起こされることを発見しました。HPVに対する免疫(抗体)を作るのが子宮頸癌ワクチンです。このワクチンを接種することで女性が子宮頚癌になる事を予防できます。

日本での子宮癌検診受診率は、23.7%と先進国の中で最低といって良いほど
低いです。アメリカ82.6%カナダ78%と高く、韓国40.6%、メキシコ37.1%となっています。このままで良いのでしょうか。

欧米ではこの病気はMother killerといわれています。日本では25歳から39歳に罹患のピークがあり、まさに小さい子供を持つ母親の世代に多いのです。最近20歳代の女性の子宮頸癌の発症が急激に増えています。

日本では1日7人が子宮頚癌で死亡していることをご存知ですか!

このままではこの病気は日本でのMother killerとなります。そこでこれからの子宮頚癌予防は、ワクチンで100%の効果が出るわけではないので

 1次予防 ワクチンで
 2次予防 子宮癌検診で

ということになります。まずは10歳以上の女子に子宮頚癌ワクチンを接種しましょう。あなたの大切な娘さんや成人女性を子宮癌から守ってください。

///////////////////////////////////////////////
〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623

http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

妊婦と新型インフルエンザ

 今回の新型(豚)インフルエンザは、秋から本格的に流行することが予想されています。感染による致死率は1%以下と考えられ特に毒性が強いとは今のところ考えられていません。

Photo123

しかし一部には重症例や死亡例が認められています。特に新型インフルエンザは肺胞の上皮で増殖が速くウイルス性肺炎を合併しやすいようです。特に高齢者や心臓や腎臓や喘息など基礎疾患がある人は気をつけなければなりません。

また健常な妊婦でもリスクが高く、非妊娠者に比べて約3から5倍の入院率と言われています。妊娠第三期(妊娠8ヶ月以降)のリスクが最も高くなっています。従って、もしインフルエンザの患者や家族に接触した可能性がある場合タミフルやリレンザを服用することが推奨されます。

妊娠初期にタミフルを服用しても胎児に影響がなかった事がアメリカから報告されています。
もしインフルエンザに感染する可能性がある場合や感染した可能性がある場合すぐに産婦人科の主治医に相談してください。その場合直接受診せず、病院に電話をしてから受診してください。

もし間に合えば新型インフルエンザのワクチンを接種することをお勧めします。妊婦がいる家族は、まずみんながインフルエンザに感染しないように注意しましょう。

///////////////////////////////////////////////
〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623

http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アトピー性皮膚炎とステロイド軟膏

先日(8月30日)日本アレルギー学会専門医教育セミナーに
参加しました。そこで東京逓信病院皮膚科の江藤隆史先生が講演
されていました。内容アトピー性皮膚炎の標準治療で軟膏治療の
講演内容でした。
Clip_image002
 アトピー性皮膚炎の患者さんは経過が長く完治しないので薬の
副作用を気にします。患者さんの立場から言えば当然です。しかし
医者の立場から言えば、この病気をはいかに良い状態に保つか、逆に
いかに悪い状態にしないかが治療のポイントになります。そして
医者はステロイド軟膏をいかにうまく使うかを患者さんに説きます。
でも患者さんは周りから言われる
ステロイド軟膏の副作用の恐怖に
おびえます。
 
顔が丸くなる
 
骨がもろくなる
 
著明な色素沈着をおこす
 
光にあたると色素沈着をおこす
 
皮膚が象のように硬くなる
以上がよく言われる副作用ですがどれがほんとうでしょうか?
実はどれも間違った情報です。正しく使用すれば上のような
副作用はまったく出ません。むしろ沢山使わずに遠慮して少量
使用しても症状は改善しません。専門医の話をよく聞いて
ステロイド軟膏をもっと使いましょう。
 そして新しい薬のタクロリムス軟膏を使えば予防効果もある
のです。間違った民間療法を続けて皮膚科の入院する患者さんも
少なくないのです。民間療法に年間莫大なお金が使われていると
言われますが、専門医にかかればそんなに治療費はかかりません。
ぜひ正しい知識をとりいれて治療をしましょう。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623

http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

妊娠・授乳と喘息の治療薬

妊娠中は喘息を良い状態に保つ必要があると前回の

ブログに書きましたが、今回は喘息の治療薬について

書いてみます。

 喘息の治療は大きく分けて

  1.発作治療薬(リリーバー)

  2.長期管理薬(コントローラー)

 に分かれます。

 治療の基本はまず発作がおこればまず

リリーバーとして気管支を拡張する薬をつかい、コントローラー

としてステロイドを使用します。ステロイドと聞くと妊娠中は

大丈夫なの?と思うかもしれません。もちろん必要がなければ

使わないにこしたことはありません。でも必要あれば使っても

大丈夫です。特に吸入薬なら安全性が確立されている種類が

ありますので主治医から投薬されたらきちんと吸入してください。

 妊婦さんには、抗アレルギーの服薬はお勧めしませんが、

アメリカの安全基準で一部使用できるものがあります。それでも

効果が確実なのはむしろステロイドの方なので主治医が必要

と判断したら使用してください。お母さんの喘息の重症度に合わせて

アレルギー専門医が指導してくれると思います。

 Photo

 授乳中に喘息薬をどうしたらいいの?とよく患者さん

に聞かれます。たしかにお母さんが薬をのむと母乳に

薬が移行されますが、その割合は

わずかに1%以下です。従って喘息の治療でどうしても吸入や服薬が

必要なときは主治医の処方に従ってください。子育てに母親が健康で

あることは言うまでもないことです。うまく薬をつかって喘息を

コントロールしてください。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妊娠と喘息

  喘息は、全年齢に広く認められる病気ですので

妊婦さんの喘息は産婦人科医にとってはよく遭遇する

病気のひとつです。

   喘息の妊婦さんがよく発作をおこしたり、悪くなると

お腹の赤ちゃんの発達に悪い影響が出てしまいます。

  すでに喘息がある女性が妊娠すると良くなる人が

三分の一、悪くなる人が三分の一、変わらない人が

三分の一となります。Photo

  妊娠の時期によっても変化し妊娠24週から36週で悪化しやすく

 37週から40週では軽くなるという報告があります。

  お母さんが喘息発作をおこし、慢性的に低酸素状態になりますと

 胎児は酸素不足をおこし、生まれてきても低体重児である割合が

 増えたり妊娠中に死産になる割合が増えたりします。

  妊娠中であってもきっちりと喘息を治療して赤ちゃんに十分な栄養

酸素を与えて、順調に赤ちゃんが大きくなるようにしましょう。

     妊娠中はどうしても薬の使用が遠慮がちになりますが、

必要なら十分に薬を吸入したり、服用したりする必要が

あります。喘息のある妊婦さんは普段から喘息を良い状態に

保つように主治医と相談するようにしましょう。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ターミナルケア(看取り)

 私はホームドクター(かかりつけ医)としてターミナルケアも大変重要な仕事として考えています。今まで数多くの人の最後に立ち会いました。人が人生の終末期にどこで、誰と過ごしたいかは人それぞれでしょう。そして中には家で、できるだけ長い時間あるいは最後まで過ごしたい、また家族に見守られて看取られたい(在宅死)と希望される患者さんは数多くおられます。これらの要求に答えて行くのがかかりつけ医の仕事です。Photo

 人は生まれたときから死ぬことが運命付けられています。従って人はどう生きるのかがもっとも重要な課題であり、そこからどう死ぬのかを考えていく必要があると思います。不治の病にかかったときに、病院から離れて家族とともに住み慣れた家で最後の時間を有意義に過ごす、そんな当たり前の死を家族や地域の住民そしてかかりつけ医や看護師たちとともに当たり前に看取るという状態をつくりたいと思い病診連携による在宅ターミナルケアをおこなっています。どうしても最後が不安という家族には、本当の最後だけ病院で過ごすという選択もあります。

 すべてのかかりつけ医がターミナルケアをしているわけではありません。しかしあなたの近くに必ずターミナルケアをしてもらえる主治医がさがせると思います。入院している病院の医療相談科(病診連携室)に相談されたら良いと思います。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供のメタボリックシンドローム

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は、内臓脂肪が増加して腹囲がおおきくなり、なりさまざまな病気(高血圧症、心筋梗塞、脳疾患など)を引き起こす要因のひとつといわれています。

 メタボリックシンドロームは、女性よりも男性に多く、中高年や高齢者に多いというデータもでています。運動不足、カロリーの取りすぎなどが原因で、生活習慣を見直さなければ重大な病気にもなりかねません。

 しかし、最近子供のメタボリックシンドロームが増加しています。厚労省研究班が子どもに対するメタボ基準を作成、発表がありました。研究班の調べでは、小中学生でも肥満児なら、5~20%はメタボ基準あてはまる可能性があるということです。Photo

(子供のメタボ基準)
1.腹囲
  中学生は80cm・小学生は75cm または腹囲/身長;0.5以上
2.血圧
   収縮期血圧;125mmHg以上
   拡張期血圧; 75mmHg以上
  中性脂肪
   120mg/dl以上 かつ/またはHDLコレステロール;40mg/dl未満
  血糖
   100mg/dl以上

1を満たし、2のうち2つの項目を満たす場合メタボリックシンドローム
と診断されます。

正しい食事や運動で予防することができます。かかりつけの小児科医に
相談しましょう。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

命の大切さ

 あけましておめでとうございます。今年も地域医療に貢献したいと思っていますのでよろしくお願いします。

 去年、印象に残ったのはある先生に依頼されて小学生(5年生)に性教育(正確には「生命の大切さ」という題)で講義をしたことです。スライドで受精から分娩までを説明し最後に分娩のシーンの子供たちに見せました。Photo 分娩のシーンは子供たちには大変印象に残ったようでした。子供を産むことが子供たちにどのように伝わったか心配でしたが、授業後のアンケートでは女子生徒から意外な感想が聞けました。それは赤ちゃんがすごく可愛かった、私もはやく産んでみたいという感想でした。やはり女の子はこのときから母性に目覚めて行っているのでしょう。生命の大切さを知ってもらえるように講義をしましたが、担任の先生から「先生の言いたかったことはかなり伝わっていますよ」と言われ大変うれしく思いました。このような講義をして生命の誕生の神秘と大切さを伝えて行くこともわれわれ医療従事者の重要な仕事だと感じた瞬間でした。医者は1分1秒でも命を永らえ様と努力をしているのに最近の事件では平気で他人の命を奪ってしまう、我々にはなんと簡単に命を奪えるのか理解できません。病院でのみとりが増え人の死が身近でなくなったことも一つの原因かもしれません。

 話がそれましたが、私は今後子供たちに機会があれば「命の大切さ」を伝えていきたいと今、年始にあたり考えているところです。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おりもの(帯下)

外来ではおりものが多い、おりもので外陰部が気持ち悪いとか痛い、かゆいという訴えで来院する患者さんが多数来ます。その原因はさまざまです。 Photo

原因として考えられるのは?

1.真菌(カンジダ菌) 

頑固なかゆみで夜も寝られないという場合はたいていこの菌です。膣内でカビがはえた状態で白い酒かすのようなおりものが出てきます。膣内で増えているだけではかゆみは出ません。おりものでカビが出てきて外陰部に付くと急にかゆくなります。

2.細菌 

さまざまな菌が原因となります。汚いお風呂や(露天風呂やスーパー銭湯など)につかったり汚い川で泳いでも感染することがあります。たいていは大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌などが繁殖します。嫌気性菌が繁殖しますと悪臭ガスなどを出しますので帯下に悪臭を伴うことがあります。

3.トリコモナス 

トリコモナス原虫の感染により悪臭の伴う帯下とひどいかゆみが生じます。おりものは黄色くなったり泡状になったりします。主に性行為によるものですが、ほかにも公衆浴場、温泉などで感染するケースもまれではなく、また手指、タオルなどが感染源になることもあります。

気をつけることは? 

原因が必ずしも膣炎によるものだけではありません。性病(クラミジア、淋菌)や子宮がんでもおりものがでます。特に出血をともなう時は炎症が強いときがありますので注意しましょう。

腟炎は、下痢、セックス、不潔な行為などさまざまな原因によって起こります。外陰部を不潔にしている場合にも起こりますが、反対に腟のなかまでていねいに洗いすぎたときにも、腟の自浄作用が弱り、かえって細菌感染を起こすことがあります。ビデを使いすぎたときも同様です。清潔にすることは大切ですが、強くこすったりせず、軽く洗い流す程度にしておきましょう。

///////////////////////////////////////////////

〒592-0002  大阪府高石市羽衣1丁目10-11 石田医院
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
http://www.ishida-iin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (2)